![]()
メディアミックスの本質=使える物は何でも使う
ここで言う“メディア=媒体”とは、あなたの会社の情報や商品の魅力を
伝えるための“手段”のことです。それこそ大昔は、たき火の狼煙や、お寺の鐘も立派な
メディアでした。大切なことは、その時代、その時代において最適な手段を選択し
「伝えたい情報を、伝えたい人に届ける」ことです。
インターネットは自由でコストのかからない、便利なメディアです。しかし、決して万能では
ありません。例えば、電気のない所では、狼煙や鐘のほうが確かな情報伝達手段になります。
つまり、どんな道具でも条件や使い方で、結果は大きく変わるのです。
そして、インターネットが大きなメディアになっているのは、それを核にして多くのメディアを
結合できるからです。条件に応じて色々な方法を組み合わせ最適なメディアを作る。
必要ならば、狼煙でも鐘でも使う。それが“メディアミックス”の本質です。
経験と知識から生まれる独自の “内容”
弊社はホームページ制作や、SEO対策を行なう業者ではありません。
業務の一環としてこれらの作業も手掛けますが、サービスの中心は“集客と販売の仕掛け”を
立案し実行することです。つまり、宣伝および販売サイトの構築・運営を
コンサルティングし、収益向上のための“戦略”と“手段”を実現することが仕事です。
私たちは長年に渡って、広告・出版業界で“経験”を積んできました。そこで得た“知識”によって
売れる “コンテンツ”を生み出すことが、大きなメリットになると確信しています。
![]()
人の“心”と“つながり”
トランスコミュニケーションとは「超越して伝え合う」「向こう側へ伝達する」という
意味であり、メディアの向こう側にいる人へ、こちら側の気持ちを
的確に伝えようとする私たちの精神を表しています。メディアがどれだけ発達しても
それを作るのも、使うのも、結局は「人」なのです。インターネットでも、
その入口(送り手)と、出口(受け手)には、必ず「人」がいます。この点で、理論や技術も
重要ですが、カスタマーに対する“思いやり”を忘れないことが、最も大切なことです。
このような人の「心」を伝え、「つながり」を築くことが、私たちの仕事の根幹だと考えます。
ともに汗を流し、ともに歓んでくださるパートナー
弊社は通常の請負業務もいたします。また、仕事の流れの中で
出来ることは何でもやります。しかし本来は、ひとつの商品プロジェクトや販促計画に
ゼロから関わることが理想だと考えます。とくにインターネットを中心とした
販売方法では、効果的な運営を行なうために、ビジネスパートナーとしての共同運営を
前提とさせてください。この場合、原則的に弊社の利益も発生した売上げから
いただきますので、初期コストを抑えられるメリットが生まれます。
同時に責任の所在も明確になり、フェアで納得のいく仕事が実現できると思います。
偉そうな物言いで恐縮ですが、このような考えをご理解いただき、興味を持って下さるなら
お気軽にご相談ください。やる気のある企業様を、心よりお待ち申し上げております。